だんちっくの日記

思ったことやなんかを日記として書こうかなと。

釣りについて。

私の趣味の中でもかなりの割合を占める釣り。

 

色々やりました。どれも中途半端w

 

一番好きなのは、マブナ釣り。ホソと呼ばれるまたげそうな小さな水路で短めののべ竿、シモリウキを使った探り釣り。または何本か竿を並べる並べ釣り。どっちかと言うと座っていられる並べ釣りが好きかな。こっちは玉ウキやヘラウキも有り。てもシモリウキが水深に対応しやすくてやはり万能ですね。

餌は主にキジ。ミミズの事ですが、関東なんかじゃアカムシの方が使われてるみたいだけど、こっちはキジが多いようです。やはり大物狙いの人が多いのかも。私もそうです。なのでハリは丸セイゴの12号とか。もちろん袖5号でも釣れるけど。ハリが大きければ雑魚が掛からないから。というかこちらではマブナ釣りの事を雑魚釣りと呼ぶようなのですが。理由は分かりません。マブナ釣りの師匠がそんなふうに呼んでただけで。

ちなみに、私はハリにハリスを結べないダメな釣り師ですwいや、大きいハリでゆっくりやればできる時もあるんですよ。ただ、現場でそんなやってたら釣りをする時間が無くなっちゃうじゃないですか。あと、クリンチノットもたまに失敗します。何故か未だにわかりません。不器用なだけ?

 

今までの最高記録は42センチ。春の乗っこみで釣れました。その釣り場は田植えの頃になるとそれまで水が無かった水路にどんどん水が上がってくるという、変わった?水路です。水が上がってくると鮒もどんどん乗っこんで来るので、並べ釣りで群れが通るのを待ちます。

 

でもあまり流れが速いと仕掛けが安定しないし釣れないです。そんな感じなので、丁度いいタイミングで釣りに行けることがむずかしいです。

 

今年の春尺マブナを釣り上げたのは別の水路で、両側に桜が植わっていて、花見をしながら釣りができるスポット。大きめの水路と小さな池を結ぶ水路で、枝やらなんかが張り出してたりして、かなりテクニカルな場所。でかいのが掛かったら取り込みに苦労しそう。でも実際釣れたのは水路から池に流れ込む少し広がった所でした。f:id:dan_chikku:20190915014308j:image

 

34センチ。いい引きでした。

 

春が過ぎて雑草が生い茂る頃にはもうマブナ釣りしないのです。虫が嫌いなので。藪漕ぎなんて出来ません。

 

夏はシロギスのチョイ投げ釣り。敢えてチョイ投げ。昔はちゃんと投げ竿でやってましたよ。でも、半日もやったら腕が痺れるんだもん。いやん。なので、10年?くらい前からシーバスロッドを使ってチョイ投げでやってます。どうせ投げ竿でも100メートル位しか飛ばないし、シーバスロッドに細いPE使えば70メートル位は飛ぶし。楽だし。敢えてハリの数も少なくしてトラブル軽減策。手返し重視。でも、重りが軽い分(7号位)向こう合わせにならないようで、しっかり合わせをくれてやります。砂浜で大物が掛かったような合わせして小さいシロギス釣ってたらそれは私。ハリは8号とか。あんまり小さいと餌付けしにくいので。餌はジャリメ。やはりパワーイソメより釣れますよね。

 

うむ。やはり釣りのことになると話したいことがいっぱいある。

 

また続きをそのうち書こう。